親知らず抜歯後のロキソニンはいつ飲む?正しい服用時間と注意点
目次
埼玉・和光市駅前キュア歯科・矯正歯科です。
親知らずの抜歯後、痛み止めとしてロキソニンを使う方はとても多く、不安や疑問を抱える人も少なくありません。
「いつ飲めばいいのか」「どれくらいの間隔で飲めば安全なのか」といった悩みを抱える方も多いでしょう。
今回は、親知らず抜歯後のロキソニンの服用時間、効果、注意点、対処法まで網羅的にお伝えします。
この記事を読むことで、不安を減らし、痛みを上手にコントロールしながら回復を早めることができます。
結論としては、麻酔が切れる前にロキソニンを服用し、正しい間隔と量を守ることが重要です。
『親知らず抜歯後のロキソニン服用の基本』
親知らずの抜歯は、口腔外科の中でも比較的多い治療の一つで、抜歯後の痛みはほとんどの患者が経験します。
痛みを和らげるために処方されるのがロキソニンですが、正しい服用法を理解しないと、効果が十分に発揮されなかったり、副作用を引き起こしたりする恐れがあります。
ロキソニンは、麻酔が切れる前に服用することで最大限の効果を発揮します。
服用後の効果は約30~60分後に現れるため、抜歯後のタイミングを見計らって飲むことが重要です。
夜間の痛みや日常生活の質の低下を防ぐためにも、歯科医師の指示を守り、計画的に服用することが大切です。
『服用量と間隔、正しい管理のポイント』
ロキソニンは市販薬も含め広く使用されますが、服用量や間隔を間違えると副作用のリスクが高まります。
基本は1回1錠、痛みが強ければ2錠までですが、4時間以上間隔を空けなければなりません。
痛みが和らいできたら自己判断で減量することも大切です。
服用管理のポイントを整理します。
- ・1回の服用量は1~2錠まで
- ・服用間隔は最低4時間空ける
- ・1日3回まで、毎食後が理想的
- ・空腹時は避けて服用する
- ・痛みが軽減したら服用をやめる
特に「多く飲めば効きがよくなる」と誤解している方が多いですが、これは逆効果です。
過剰摂取は胃腸障害や腎機能低下の原因になるため絶対に避けましょう。
『服用時の注意点と副作用予防』
ロキソニンは消炎鎮痛薬として効果がありますが、副作用リスクも存在します。
空腹時の服用は胃痛や吐き気を誘発することがあるため、必ず食後に服用してください。
また、服用中の飲酒は肝臓への負担を増加させ、湿疹や蕁麻疹などの副作用を引き起こすことがあります。
特に以下の人は注意が必要です。
- ・胃腸が弱い人
- ・肝臓や腎臓に持病がある人
- ・アスピリン喘息の既往がある人
- ・妊娠後期の女性
服用中に発疹、呼吸困難、激しいめまいなどが現れた場合は、すぐに服用を中止し医療機関を受診してください。
薬に頼りすぎず、患部を冷やすなどの非薬物療法も取り入れるとより効果的です。
『痛みが続く場合の対処法』
ロキソニンを正しく服用しても痛みが3日以上続く場合は、ドライソケットや感染症の可能性が疑われます。
ドライソケットは血餅がはがれ、骨がむき出しになることで強い痛みを引き起こす状態です。
痛みが強まったり腫れが増した場合は、以下の対処を心がけましょう。
- ・歯科医院で患部を洗浄してもらう
- ・患部を冷えピタや冷湿布で適度に冷やす
- ・うがいや舌で触れるのを避ける
- ・強い運動や入浴、飲酒を控える
- ・市販薬を使う場合は薬剤師に相談する
ドライソケットは自然治癒が難しく、早期の歯科受診が重要です。
自己判断で我慢を続けると症状が悪化し、長期化する恐れがあるため注意しましょう。
『服用終了の目安と追加処方の相談』
一般的に抜歯後の痛みは2~3日程度で軽減し、その後はロキソニンの必要性が減っていきます。
痛みが落ち着けば無理に服用を続ける必要はなく、服用をやめて問題ありません。
もし処方薬が切れる前に不安がある場合や、痛みが再発した場合は、早めに歯科医院に相談してください。
市販のロキソニンSを使う場合は、薬剤師と相談し、服用歴や持病、併用薬をしっかり伝えることが重要です。
追加処方の相談時は次の情報を整理しておくとスムーズです。
- ・痛みの経過と現在の症状
- ・現在の服用量と頻度
- ・過去の副作用歴や持病
服用を終える時期は個人差がありますが、症状が改善すればなるべく早く薬を手放し、自然回復を促すことが理想です。
『まとめ』
親知らず抜歯後のロキソニン服用は、麻酔が切れる前に始めることで強い痛みを防げます。
服用量と間隔を守り、空腹時を避け、副作用のリスクを最小限にしましょう。
痛みが続く場合は歯科医院に相談し、自己判断で服用を続けないよう注意してください。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

河野 太一 | Taichi Kawano
明海大学歯学部を卒業後、埼玉県の開業医として勤務。その後、
三鷹駅前デンタルオフィスで勤務し、
荻窪駅前デンタルオフィスの院長に就任。
2020年、和光市駅前キュア歯科・矯正歯科の院長に就任。
【所属】
【略歴】
埼玉県・和光市駅前親知らずの抜歯なら
『 和光市駅前キュア歯科・矯正歯科 』
住所:埼玉県和光市本町1-13 鈴森駅前ビル1階
TEL:048-485-1605