コラム

親知らず抜歯後の血餅はいつまで?治癒の目安と正しいケア方法

親知らず抜歯後の血餅はいつまで?治癒の目安と正しいケア方法

目次

 

埼玉・和光市駅前キュア歯科・矯正歯科です。
親知らずを抜いた後、ぽっかり開いた穴の中に血のかたまりができていて心配になったことはありませんか?
「この血餅はいつまで残るの?」「白っぽくなってきたけど大丈夫?」と不安を感じる方は少なくありません。
血餅は傷を治すために非常に重要な組織です。
今回は、血餅の役割と消えるまでの期間、注意点、ドライソケットとの関係などをわかりやすく解説します。
正しい知識を知ることで、治癒をスムーズにし、不要なトラブルを防ぐことができます。
結論として、血餅は通常7〜10日で自然に消え始めるため、それまでは極力そっとしておくことが最も大切です。

 

『血餅はいつまで残る?基本的な治癒の流れ』

親知らずを抜歯した後、穴にできる血餅は、かさぶたのように傷口を守る重要な存在です。
血餅は通常、抜歯当日に赤黒い状態で形成され、3〜5日ほどで白くブヨブヨとした見た目に変化します。
これは感染や異常ではなく、肉芽組織に置き換わる過程の一部です。
抜歯から7〜10日程度で自然に剥がれはじめ、2週間ほどで歯茎が覆ってきます。
この間は無理に触ったり、強いうがいをすることで血餅が剥がれてしまう可能性があるため注意が必要です。

 

『血餅が剥がれると起こるドライソケットとは』

ドライソケットになると、通常の抜歯後の痛みとは異なり、ズキズキとした拍動性の痛みが数週間にわたり続く

抜歯後に血餅が早期に剥がれてしまうと、歯槽骨が露出し「ドライソケット」と呼ばれる強い痛みを伴う状態になります。
ドライソケットになると、通常の抜歯後の痛みとは異なり、ズキズキとした拍動性の痛みが数週間にわたり続くことがあります。
特に下の親知らずを抜いた際に起こりやすく、治癒までに1か月以上かかるケースもあります。
血餅を安定させることで、このリスクは大きく軽減できるため、初期のセルフケアが重要です。

 

『血餅を守るための注意点』

抜歯後すぐの数日間は、血餅を安定させるために以下のことに注意しましょう。

  • ・強くうがいをしない
  • ・喫煙や飲酒を控える
  • ・舌や指で患部に触れない
  • ・熱い飲食物を避ける
  • ・歯磨きは傷口に触れないよう手前までにする

これらのポイントを守ることで、血餅が剥がれるリスクを抑え、正常な治癒が促進されます。
とくに抜歯当日から3日間は、できるだけ口の中の刺激を避け、静かに過ごすようにしましょう。

 

『白いかさぶたの正体と見分け方』

抜歯後3日〜1週間の間に血餅は白〜黄白色に変化し、見た目が気になる方も多いですが、これは「フィブリン」と呼ばれる治癒を助けるタンパク質であり、問題のない自然な変化です。
ただし、白いかさぶたが臭いを伴う、膿のように感じる、痛みや腫れが強まるといった症状がある場合は、感染の可能性もあります。
自己判断で血餅を取り除くのではなく、歯科医院に相談することが大切です。

 

『血餅の後はどうなる?治癒の最終段階まで』

血餅は約1週間で肉芽組織に変化し、さらに数週間かけて歯茎や骨に置き換わります。
抜歯後1か月を過ぎると、見た目にはほとんど穴が分からなくなり、3か月程度で骨も再生していきます。
完全に治癒して歯茎や骨の再構築が終わるまでには半年から1年ほどかかります。
治癒が遅れる原因として、血餅の早期剥離のほかに、喫煙、栄養不足、慢性疾患なども影響します。
抜歯後の定期的な診察で経過を確認しながら、適切なケアを続けることが重要です。

 

『抜歯後に不安を感じたらどうする?』

抜歯後に不安を感じたら

抜歯後に強い痛みが続いたり、血餅の状態が気になる場合は、自己判断せずに早めに歯科医院を受診しましょう。
次のような症状がある場合は特に注意が必要です。

  • ・抜歯後3〜5日目以降に痛みが悪化する
  • ・患部に強い口臭や膿のような分泌物がある
  • ・血餅がなくなり、黒くぽっかり穴が空いて見える

これらはドライソケットや感染のサインである可能性があります。
処置を受けることで痛みを軽減し、治癒を早めることができます。

 

『まとめ』

親知らず抜歯後の血餅は、傷を守る大切な自然のかさぶたであり、7〜10日間はそのままの状態を保つことが重要です。
無理にうがいや刺激を与えることで、ドライソケットという強い痛みの原因になる可能性があるため注意が必要です。
治癒は段階的に進み、最終的に半年から1年で完全に回復します。
異常を感じたら早めに専門の歯科医に相談しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

埼玉県・和光市駅前親知らずの抜歯なら
和光市駅前キュア歯科・矯正歯科
住所:埼玉県和光市本町1-13 鈴森駅前ビル1階
TEL:048-485-1605

埼玉県の親知らず抜歯専門ガイド